ユーチューバーを仕事として認知して良いものかどうか、かなり悩んでいました。今もそうです。社会の一員としての役割を担うことから目を背け、刹那的な映像でお金を稼ぐということが、頭では理解しているつもりでも、まだ生理的に100%肯定できない。そんな気分です。
でも、先日「NHK、プロフェッショナル仕事の流儀~新しい仕事スペシャル~」を見て、ちょっとだけ気持ちが変わりました。
個人の放送局と位置付ければいいのか
ユーチューバーとしてあまりにも有名な「ヒカキン」さんが番組の主人公でした。一見どうでもよいようなこと(ごめんなさい)を、細部にまでこだわり、人を雇ってアウトソーシングするのでもなく、自分で淡々と、黙々と映像を作り上げる彼の活動は、まさに「仕事」であり、芸能活動です。映像の質を落とさないように、自分の感性を信じてどこまでも繰り返し修正しながら作りこむ。まさにプロです。
考えてみると、日々テレビの画面に映る芸能人が何を語り、どんな行動をしているのだろうか。ヒカキンさんに比べて確実に「意味のある」あるいは「格調高い」または「勉強になる」行動をしているだろうか。芸能界は視聴者を楽しませるためにある。みんなが楽しく番組を見てくれれば、広告収入でまた番組を作る。そのサイクルが見事な分業制で成り立っているのがテレビ。
ヒカキンさんは、それをすべて一人でやっているだけの話ですよ。考えてみれば。
そう思うと、
芸能人=〇 ユーチューバー=× という安直な価値観でいいのか不安になってきます。
そうなんです。ユーチューバーは、小さな小さなテレビ局なんです。プロデゥーサーから技術者、そして俳優まで一人でこなしてしまうテレビ局なんです。
だから、ユーチューバーも職業として認めていいのですよ。もちろん誰でも収入が得られるわけではありません。ライバルが多い現在、視聴者数を確保するのは至難の業でしょう。テレビ局ならライバルは10社までありませんが、ユーチューバーはいったい何万人いるのかわかりませんからね。
多くの芸能人がバイトで食いつなぎながら成功を夢見てオーデションを受けたりちょい役でお茶を濁したりしているわけです。大部分のユーチューバーも同じように大変でしょう。それでも挑戦したい人は頑張ったらいい。
「でもね、とりあえず生きていける最低限の仕事を見つけて、その余暇でもできるのではないでしょうか・・・」と、言われそうですが・・・
この言葉、多くの大人たちが言いそうですね。これが正しいのか、私にはわかりません。上記のアドバイスをする自信がありません。だって、自分が会社員として仕事をしながら、片手間にユーチューブの映像を作るなんてできそうにないですもん。与えられた仕事をこなすだけで精いっぱいでしたもん。もし、あなたのお父さんから「きちんと就職して、その上で時間をみつけて映像を作ったらいいじゃないか。」と言われた時、「それじゃあお父さんは今の仕事をしながら定期的に映像を作ることができる?」と聞いてみるといいです。(もしかしたら、完全に怒らせるかもしれませんが。)お父さんだってきっと無理ですよ。
自分には無理なことを、「こうすればいい。」なんてアドバイスできませんて。
ここから先は、自分の生き方というか、自分の人生をどう作っていくかという個人の問題なので、「頑張る!」という人には「頑張れ!」としか言えないような気がします。
いずれにしても、ユーチューバーは個人が運営する放送局と考えれば、否定すべきではないというのが、現時点の結論。
プロのゲーマーはどうだろう
後半の主役は世界的なプロゲーマーの梅原大吾さん。
実は私、ほとんどゲームをしないで育ったので、よくわからない世界なのです。(ゲームを否定はしませんよ。ただ、自分の場合は自分の人生がそもそも壮大なゲームという感覚で生きているので、バーチャルなゲームをしているよりも実際の動きのほうがずっとわくわくするというだけです。基本的に脳みそはゲーマーです。)
ちょっと視点を変えてみますね。ゲーマーという職業は世の中にどれくらいおあるでしょうか。これは、すごい種類があるのですよ。
プロ野球選手、プロサッカー選手、テニス、ゴルフ、バスケ、アメフト、ボクシング、プロレス、、、プロのスポーツ選手は、すべてプロのゲーマーです。「自分が対戦して、それを観客が観てお金を払う。またはスポンサーがついてくれる。」という仕事の手法はまったく同じです。
最近話題になった藤井四段→六段が所属する将棋界、それから囲碁の世界。あの棋士たちもゲーマーです。彼らの対戦を観客である私たちが観戦して一喜一憂する。まさにプロのゲーマーです。
「歴史と伝統のある将棋のプロは素晴らしく、新しく生まれた対戦型テレビゲームのプロは大したことない。」と言ってしまったら、それこそ「野球と相撲以外は価値が低い」とか「大企業に就職しなければ敗北者だ」というのと変わりないと思うのは私だけでしょうか。
実際、プロゲーマーの梅原さんは、世界チャンピオンになって、しっかり収入もあるわけですからね。
こちらも新しい仕事として認知されるべきなのでしょう。もちろんプロとして成功するのは、ほんの一握り。おそらくプロ野球の選手になるより厳しい世界でしょう。(だって、野球少年よりゲーム少年の方が数が多いし、ゲームなら女の子だって参戦できる。これだけ競技人口が多いのに、プロゲーマーはどう見てもプリ野球選手より少ないみたいですもん。)
プロゲーマーを目指すみなさん、頑張ってください。でも、成功の確率はかなり低いことはお忘れなく。