お子さんの体調に次のような症状はありませんか?

・ぼーっとしている。元気がない。

・疲れやすい。

・長続きしない。集中できない。

・風邪をひきやすい。

・よくケガをする。

・睡眠が不規則で不十分(夜更かし、朝寝坊)

 

その原因は、もしかして食べ物ではありませんか?

お子さんの食生活を振り返ってみましょう。

次のような特徴はありませんか?

・好き嫌いが多い

・ときどき食事を抜いてしまうことがある

・お菓子やジュースなどの甘いものが大好き

・給食(弁当)を残すことが多い

危険です。かなり危険です。

だって、身体は食べたものでできているのですから。

お子さんの体形はどうですか?

急激に体重が増えていませんか。

体温を測ってみて下さい。

低体温になっていませんか?

ちなみに、低体温とは36度未満を指すと言ってよいでしょう。

本当は36.5~37度くらいがベストだそうです。

 

食生活が乱れると、バランよくビタミンやミネラルが取れなくなります。

すると、栄養を効率よく体内で燃焼できなくなり、低体温症になります。

過剰な糖分も、冷えの原因です。

低体温症になると、いくつかのリスクが出てきます。

①栄養分を燃焼できないから、肥満になる。

②免疫力が低下し、身体が弱くなる。

③血液の流れが悪くなり、身体栄養が届かず、機能が低下する。

④血液の流れが悪くなることで、老廃物が排出されにくくなり、にきびなどの肌荒れを引き起こす。

⑤低温では、がん細胞が活性化する。

 

身体の機能が低下するのですから、集中力や判断力もなくなり、

学力が低下したり、ケガが多くなったりします。

 

子どもの健康は規則正しい食事から

規則正しいには2つの要素が。

①規則正しい時間に食事を摂ること。

②規則正しい栄養素を摂ること。

そのどちらが欠けても健康な身体は作れませんよ。

 

でも、どんな計算をして、何をどれくらい食べさせればいいのか。

そんな悩み・迷いも多いはずです。

でも、心配いりません。

いろんな種類の食材を食べればそれでいいのです。

いろんな穀類(米、大麦、小麦、そば、ひえ、あわ)

いろんな魚(白身、赤身をおりまぜて。)

いろんな野菜(葉もの、根菜、実ものなど)

いろんなフルーツ(季節ごとにいろいろなものを)

いろんな肉(牛、豚、鳥、赤身、脂身、レバー)

いろんな海草(昆布、わかめ、のり、・・)

いろんなきのこ(しいたけ、しめじ、マイタケ、まつたけえーっ!)

その他、海老やかに、貝、たまご、納豆、ヨーグルト・・・まだまだあります。

それを、次から次へと食べればいいのですよ。

 

それに、いろいろな食材を食べると、いつの間にか好き嫌いがなくなります。

(もちろんアレルギーや、どうしてもだめなものを無理強いする必要はありません。)

 

いかがですか。これなら何とか続けられそうですか?

1週間くらいのスパンで、何種類の食材を食べたか記録してみるのも楽しいですね。

 

ところで、お父さんお母さんに、好き嫌いはないでしょうね。

子どもはマネしますよ。

スポンサードリンク