わが子がどんな職業を選択するのか。

親としては気になるし、一番の心配どころです。
できれば良い仕事に就いてほしい。
安定した職業について欲しい。
親なら当然の気持ちです。

進学は職業の幅を広げるか
かつて、こんな文章を読んだことがあります。

良い高校、良い大学に進学させたいのはなぜか。

それは、職業の選択肢が広がるという意見があります。

でも、それは違います。

良い進学が、職業の選択を狭めてしまうことも多いのです。

例えば、有名国立大学を卒業した息子が、

「自分は大型トラックの運転手になりたい。」

と言ったら、母親は狂ったように子どもを説得するでしょう。

「せっかく大学を卒業したのだから、それに見合う仕事を探しなさい。」

進学は、職業選択の幅を広げるのではありません。

あくまでも、「この仕事に就きたいから、この大学。」

と考えて選ぶべきです。

実際には、大学進学で職業選択は広がります。
医学部を出た学生は、医者とトラック運転手のどちらにもなれるけど、
高校卒業の人はトラックの運転手になれても医者にはなれません。

でも、実際に医学部卒業したら、きっと医者以外の選択肢はないですよね。
大学までの進学は、本人の職業選択とセットで考えるのが正解でしょう。

将来の職業を見通せないまま進学する人々

とは言え、大学生の中で将来の職業を決めている人は、それほど多くはありません。

自分の大学時代を振り返っても、職業を明確に決めていた人は多くはありませんでした。
なんとなく商社、なんとなく営業、なんとなく公務員、そんな仲間が多く、
「自分は○○になりたい。そのための準備をしている。」
という人は、皆無でした。もしかしたら、密かに野望を持つ人がいたのかもしれませんが、そんな話をすることもなく、4年の春から会社訪問を繰り返し、何とか内定をもらうという状態でした。

私自身も、進路を決定したのは3年の12月。それまでは何も考えていません。

大学は職業のためでなく、大学自体が目的という考えもあるでしょう。

どんな職業に就くにしても、
「大学の4年間で得た経験は代えがたい。」
という感想も多く聞かれます。
それはそれでいいのかもしれません。

子どもが不安定な仕事を希望したら

最近の子どもの希望する職業に
ユーチューバー
があります。

もし、わが子が「ユーチューバーになる。」と言ったらどうしますか?
「そんなことは無理だ。」
と言いますか?
もしかしたら、世界一のユーチューバーになって、若くして億単位のお金を稼ぐかもしれませんよ。
「ぜったいアイドルになる。」「俳優になる。」
さあ、どうしましょう。

止めさせますか。応援しますか?
ここは見極めが大切ですね。
子どもの性格、得意なもの、不得意なもの。
どれだけがんばりのきく子か、これまの生活はどうだったか。
本人の希望は続いているのか。

何より、その希望は本気なのか、逃げなのか。
悩みどころです。

でも、最後に言わせてください。
これまで書いてきたことを一気に無にする言葉です。

悩むのは本人です。
それは、本人の問題です。

大切な大切な我が子だけど、
自分じゃない、他人なのです。
応援はするけど、
悩みながら選択・決定するのは本人です。

よろしければ、

ブログ「ユーチューバーを職業として認めるか」

も、ご覧ください。

スポンサードリンク